第1回
「参考館という名前 ―創設者の思いと足跡―」
10分21秒
第2回
「シリーズ常設展 ―世界の生活文化1―」
11分9秒
第3回
「シリーズ常設展 ―世界の生活文化2―」
11分22秒
第4回
「シリーズ常設展 ―世界の考古美術1―」
9分56秒
第5回
「シリーズ常設展 ―世界の考古美術2―」
13分32秒
第6回
「時代をうつす一枚の鏡 ―海獣葡萄鏡―」
12分51秒
第7回
「世界の仮面 ―参考館“百面相”―」
11分46秒
第8回
「こけし、どこのこ ―参考館こけしコレクション―」
12分1秒
第9回
「戦いから生まれたもの ―武器の歴史―」
10分9秒
第10回
「かたちの遊びと祈り ―ユニークな土器―」
12分15秒
第11回
「自然のタイムカプセル ―発掘作業―」
11分55秒
第12回
「華やかに謎めいて ―唐三彩―」
12分51秒
第13回
「つくり出された宝石 ―ガラス製品いまむかし―」
13分31秒
第14回
「一枚の絵にこめた願い ―祈願絵馬―」
10分58秒
第15回
「乗車券を拝見します ―世界のキップ―」
13分33秒
第16回
「まさか!のものたち ―意外な生活用品あれこれ―」
10分5秒
第17回
「天神様のお通りじゃ ―天神人形と祈り―」
12分23秒
第18回
「石の意志 ―人と石の不思議な関係―」
11分22秒
第19回
「小さな世界に息づくもの ―ミニチュアにみる生活文化―」
11分35秒
第20回
「闇を彩るもの ―明かりの道具と光の芸術―」
13分10秒
第21回
「記録と記憶の記号 ―文字の発明と普及―」
10分59秒
第22回
「ギリシアの古代美術 ―西洋3000年の煌めき―」
13分14秒
第23回
「音は楽しや ―参考館 楽器アラカルト―」
11分54秒
第24回
「日本をつくったコメ ―農耕具とその周辺―」
13分3秒
第25回
「新版おもちゃ絵づくし ―明治時代の遊びと学び―」
11分42秒
第26回
「石のお金、貝のお金 ―貨幣と暮らし―」
12分58秒
第27回
「神々の物語が息づくメキシコ ―古代文明の記憶―」
12分35秒
第28回
「お祭りさわぎとなりにけり ―ニッポン博覧会事情―」
12分27秒
第29回
「文様の不思議 ―その魅力と魔力―」
11分31秒
第30回
「森の精霊にであう ―ニューギニア島の仮面―」
12分28秒
第31回
「吹けよ回れよ風車 ―中国の玩具―」
10分42秒
第32回
「神とともにある暮らし ―インド社会の風景―」
11分27秒
第33回
「よみがえるヤマトの王墓 ―東大寺山古墳と謎の鉄刀―」
11分10秒
第34回
「シャルジャ、砂漠と海の文明交流 ―アラビアの歴史遺産と文化―」
13分6秒
第35回
「20世紀ブラジル ―アマゾン先住民の暮らしと日系人の歩み―」
11分58秒
第36回
「軒に咲く蓮の花 ―日本の古瓦―」
12分17秒
第37回
「古今東西ウシづくし ―丑―」
12分33秒
第38回
「素朴な技術(わざ)と造形の美 ―モンスーンアジアの竹文化―」
12分28秒
第39回
「寅・虎・トラの郷土玩具 ―開運出世の守り神―」
12分50秒
第40回
「旅ゆけば腹がへる ―食堂車メニューと駅弁ラベル―」
12分1秒
第41回
「見た!聞いた!!驚いた!!! ―学芸員よもやま話―」
13分40秒
動画制作:天理教道友社
こちらからご覧下さい。